40 読書ノート 吉益敏文『SOSを出しつづけて―私の体験的教師論』(清風堂書店)
(2024.9.13刊行 2024.9.13-18通読 2024.9.1920ノート作成) 私は2019年にふるさと京都に戻る少し前から京都教科研の例会に参加させていただいており、そこで吉益敏文先生と交流させていただいています。 私の「佐藤年明私設教育課程論研究室のブログ」に、これまでに吉益先生の論文・著書(共著含む)について、以下のコメントを掲載させていただきました。 ●25(2022.12.13) 【アーカイブ 09】教育学文献学習ノート(8)吉益敏文「教職志望の学生がもつ『子ども理解』概念についての考察-大学生の授業感想をもとに-」(2018)/「人間発達援助職としての教師論の考察(1)-勝田守一の教師論に着目して-」(2020) https://gamlastan2021.blogspot.com/2022/12/25-09820182020.html ●26(2022.12.13) 【アーカイブ 10】 教育学文献学習ノート(9)吉益敏文・山﨑隆夫・花城詩・齋藤修・篠崎純子『学級崩壊 荒れる子どもは何を求めているのか』(高文研 2011) https://gamlastan2021.blogspot.com/2022/12/26-10-9.html ●27(2022.12.16) 教育学文献学習ノート(30)吉益敏文『子ども、親、教師すてきなハーモニー』(かもがわ出版 1995) https://gamlastan2021.blogspot.com/2022/12/2730.html ●29(2023.3.16) 教育学文献学習ノート(32)吉益敏文「生活綴方を実践する教師の『まじめさ』に関する考察――5人の教師の聞き取りから――」 (武庫川臨床教育学会『臨床教育学論集』第14号 2022) https://gamlastan2021.blogspot.com/2023/03/2932-14.html 上記コメントの3番目までは、2022.12.17開催の関西教育科学研究会学習会(兼 京都教科研第341回例会)における吉益先生の講演「SOSをだしながら続けてこられた-教科研をもうひとつの学校として-」に向けての自分の準備学習の記録でもあります(4番目のものはその後吉益先生からご論稿をいただいた際に書きました)。 本書「終わりに