21 【アーカイブ06】SEXUALITY研究ノート《前史・中》

( 続きです。しばらく小学校教科書の画像が続くので、その部分だけで「中」とします。)

 

2002年版小学校理科教科書紹介(3)                                  (2016.1.25)
 インデックス方式?を採用していない学校図書の教科書。
 冒頭に綴込み見開き?があり、開くと左にメダカ2ぺージ分、右に人2ぺージ分が出てきます。その後にメダカページ、人ぺージが各見開き2ぺージずつあり、最後の見開き2ぺージは上段メダカ、下段人となっていて、対比できるような(はっきりと「比較しよう」とは書いてないが)構成になっています。
 しかし全体のページ進行は、子どもにとってはちょっとややこしいような気もします。 


1992小5理科教科書紹介(5)                        (2016.2.1)
 信濃教育会出版部


1992小5理科教科書紹介(6) ラストです。                        (2016.2.1)
 大日本図書

 

 

(「下」に続く)

コメント

このブログの人気の投稿

42 読書ノート 児美川孝一郎『新自由主義の40年 「生き方コントロール」の未来形』(青土社)

43 教育学文献学習ノート(35)児美川孝一郎『新自由主義教育の40年―「生き方コントロール」の未来形』(2024)の学びを深める

52 教育学文献学習ノート(39)浦田直樹「『人間のぬくもり』を生み出す教育実践―秋桜高校の実践記録―」(日本臨床教育学会編集『臨床教育学研究』第13巻)